神奈川県にある鎌倉は、テレビやネットの旅行サイトでもよく紹介されている大人気の観光地です。
そんな鎌倉にある有名なスポットとして知られている瑞泉寺ですが、その人気の秘密は御朱印巡りにあるとも言われています。
やはり、オリジナルの御朱印帳の存在も気になりますよね。
今回は、鎌倉にある瑞泉寺の御朱印帳や御朱印についてご紹介していきましょう。
鎌倉の名所、瑞泉寺の御朱印帳について
出典URL:http://www.kamakura-burabura.com/00000161.JPG
瑞泉寺は別名「花の寺」という愛称で親しまれており、その名前の通り梅やさくら、あじさいなどをはじめとした季節の花々が楽しめる名所としても有名で、境内にはたくさんの参拝客が訪れています。
鎌倉の自然が満喫できると評判のハイキングコースの近くにある上に、健康のご利益もある神社ですので、自然の豊かな寺院の周辺を歩く方も多く見られます。
瑞泉寺は、こうした人気のスポットですが、オリジナルの御朱印帳は存在しません。
参拝した際にはぜひ御朱印をいただきたいという方は多いと思いますが、こちらの瑞泉寺では御朱印帳自体も販売はされていません。
お参りの後で御朱印をいただこうと思っている方は、自分の御朱印帳を持っていきましょう。
最近はネットや雑貨屋などでも御朱印帳の販売をしているお店があります。
瑞泉寺にお参りに行く際には、これらのお店で購入したお気に入りの御朱印帳に御朱印をいただきましょうね。
瑞泉寺でいただける御朱印ってどんな種類があるの?
見事な景観を持つ「花の寺」、瑞泉寺でいただける御朱印がネットの口コミなどで人気となっています。
いただける御朱印の種類は3つあり、瑞泉寺の御朱印は「大雄宝殿」と書かれたものです。
他にも二十四地蔵尊霊場第七番の「どこも地蔵尊」の御朱印と、三十三観音霊場第六番である「千手観世音」の御朱印もこちらでしていただけます。
これらの御朱印は、瑞泉寺の山門右手の庫裏でいただくことができます。
初穂料はすべて300円です。
この3種類の御朱印はどれも人気があるので、瑞泉寺に参拝した際にはぜひいただいて帰りましょう。
御朱印をいただく場合、守っていただきたい大切なことがあります。
御朱印はスタンプラリーなどとは違うので、まずは神様に敬意を表して参拝してからいただくようにしましょう。
最近は御朱印の流行によって、以前にも増して御朱印をいただく方が増えたようですが、そんな方の中には、参拝をせずに御朱印だけをいただいて帰ってしまう人もいるようです。
これでは神社仏閣に対して不敬になってしまいます。
やはりしっかりと参拝してから御朱印はいただくようにしましょう。
その方が、パワースポットのありがたいご利益にあやかることができますよ。
○車でのアクセス
横浜横須賀道路朝比奈インターチェンジよりおよそ20分のところにあります。
境内に駐車スペースがあるのでこちらの利用が便利ですよ。
○バスでのアクセス
JR横須賀線の鎌倉駅よりバスに乗り、大塔宮のバス停で下車してから歩いておよそ18分のところにあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように瑞泉寺は、名所の多い鎌倉でも特に有名なすばらしい景観が楽しめる上に、ありがたい健康のご利益が得られるパワースポットなのです。
鎌倉観光の際には、ぜひ1度参拝に行ってみましょう。
ありがたいご利益のある瑞泉寺にお参りして人気の御朱印をいただくのがおすすめです。
ただし、御朱印帳は持参していきましょうね。
最後にお伝えしたいことがあります。
私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。
そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)
を聞いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。
もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪
気になる方はこちらをご覧ください。結婚チャンステスト(今だけ無料)