menu

鎌倉・極楽寺の御朱印特集~値段や種類について

鎌倉は、テレビや雑誌などの「人気の観光スポット特集」でいつも上位に入る観光地です。

有名な社寺も多いため、御朱印ブームでより人気が高まっている鎌倉ですが、近年は、極楽寺にある様々な「御朱印」にも注目が集まっています。

今回は鎌倉でも有名な極楽寺の様々な御朱印についての情報をお伝えします。

鎌倉の極楽寺でいただくことができる御朱印ってどんなものがあるの?

出典URL:http://kamakura.uniquely.jp/images/religion6-gokurakuji/gokurakuji-02.jpg

1259年に創建された鎌倉の極楽寺は、地名や江ノ島電鉄の駅の名前にもなっているくらい、古くから地元に根付いている神社です。

また、極楽寺は様々な種類の御朱印がいただけることでも知られています。

有名なものは
・十三仏第十二番の「大日如来」
・二十四地蔵尊第二十番の「導地蔵尊」
・二十四地蔵尊第二十一番の「月影地蔵尊」
・極楽寺の本尊である「釈迦如来」
・「弘法大師相模二十一ヶ所霊場」の第十四番
・三十三観音霊場第二十二番「如意輪観世音」
などです。

1つの寺院でこれほどたくさんの御朱印がいただけるのは嬉しいですよね。

極楽寺に参拝に行った際にはぜひ、ありがたい御朱印をいただいて帰るようにしましょう。

オリジナルのご朱印帳も販売されておりますので、興味がある方はぜひ見てみてはいかがでしょう?

御朱印をいただく際に注意したいことがあります。

昨今のブームにより、スタンプラリーの感覚でとらえている方がいて、参拝をせずに御朱印だけをいただいて帰るようです。

寺院でのありがたいご利益にあやかるためにも、しっかりと極楽寺で参拝してから御朱印をいただきましょう。

極楽寺の御朱印はどこでいただけるの?それから初穂料はいくら?

今回ご紹介しました極楽寺の御朱印は、すべて本堂の左側にあるご朱印所でいただくことができますので、参拝をした後にいただいて帰りましょう。

極楽寺では、朝の9時から夕方の16時30分まで御朱印をいただくことができ、初穂料はすべて300円となっております。

御朱印以外の魅力も満載!極楽寺のみどころ

極楽寺は、季節の花などが美しいことでも有名な寺院です。

中でも、あじさいは特に見事で、地元でも有名なスポットなのだとか。

鎌倉でも人気のパワースポットである上に、すばらしい景観を持つ観光スポットでもある極楽寺。

ぜひ一度参拝して、その景色も楽しんできてください。

○電車でのアクセス
江ノ島電鉄の極楽寺駅から歩いて2分のところにあります。

○車でのアクセス
周辺に駐車場がないので、極楽寺に訪れる際は公共交通機関の利用がおすすめですよ。上記にあるような江ノ島電鉄の利用と歩きでのアクセスが便利でいいです。

まとめ

このように極楽寺は、たくさんの種類の御朱印があることで人気が高い、鎌倉のパワースポットとなっています。

極楽寺を訪れた際にはぜひ御朱印をいただいて帰りましょう。

800年近い歴史のある寺院のありがたい御朱印は、いただくとさらにご利益にあやかれること間違いありませんよ。

また極楽寺は、風情ある見事な境内やすばらしい自然の景観を持つ観光スポットでもありますので、参拝の後はその景色を楽しんできてくださいね。

最後にお伝えしたいことがあります。

私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。

そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。

もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪

気になる方はこちらをご覧ください。
結婚チャンステスト(今だけ無料)

いつもお読み頂きありがとうございます!

横浜の当たるタロット占いならここ!口コミで人気の占い師3選

横浜・中華街で当たると噂の占いをしたい方は要チェック!当たる人続出のスポットとは?

通話料無料!悩みを解決できる電話占い

ヴェルニ

ピックアップ記事

ブログランキングに参加しています♪

他の地域のパワースポットサイト

PAGE TOP