menu

鎌倉・極楽寺のお守り~値段や種類を紹介

神奈川県にある鎌倉は、古都ならではの観光スポットが多数あることから、いつも多くの観光客が訪れていることで知られています。

人気のパワースポットも多く、その中の一つである極楽寺は、珍しいお守りがあることで有名になっているお寺です。

今回は、その極楽寺の珍しいお守りのことや極楽寺周辺で拝見できるお地蔵さんについてご紹介していきましょう。

鎌倉にある極楽寺のお守りってどんなもの?お地蔵さんとも縁が深いの?

出典URL:http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/05/38/a0083538_0133865.jpg

かつて源頼朝によって鎌倉に幕府が作られたことは、皆さんも歴史の授業などでご存知だと思います。

極楽寺は、鎌倉幕府で連署などを役職としていた北条重時によって創建されたお寺で、地元の方々に深く愛されてきた寺院の1つです。

極楽寺は、珍しい白檀という素材で作られた「身代わり地蔵お守り」が有名ですが、もともとお地蔵さんとの縁が深いお寺で、鎌倉二十四地蔵尊の寺院として知られています。

極楽寺の周辺で2つのお地蔵さんが拝見できますので、ご紹介します。

まず1つ目は、子育てにご利益があると伝えられている「導き地蔵尊」で、極楽寺の入口辺にあるお堂で拝見できます。

地元では、このお地蔵さんの視野に入るところなら子供たちは災難より身を守っていただけるとの言い伝えがあり、このことから導き地蔵尊は子供のいる方々から信仰されています。

2つ目は、「月影地蔵尊」で、極楽寺の奥にある西ヶ谷の近くで拝見できます。

月影地蔵尊は、かつて「月影ヶ谷」というところにあったのでこの名前になったと言われていますが、火災によって西ヶ谷に移されました。

月影地蔵尊も先ほどの導き地蔵と同じように、地域の方から長く愛され信仰されてきた歴史があります。

このように、お地蔵さんと極楽寺は縁がとても深いのです。

また、極楽寺で30年以上前から販売されている「身代わり地蔵お守り」は、身に着けていると守護していただけると評判です。

この「身代わり地蔵お守り」は1つ1,500円で、受付で販売されていますので、極楽寺に参拝に行った際にはぜひ入手しましょう。

入手困難?極楽寺の白檀のお守りは今や貴重なもの

このように極楽寺で人気の「身代わり地蔵お守り」ですが、近年は原料の白檀が手に入りづらくなっているため、その数も少なくなっているようです。

現在は、受付の見えるところでは販売されていませんが、今年の1月の時点ではまだ少しお守りが残っているようなので、気になるかたは受付のかたに直接聞いてみてくださいね。

新しいお守りについては、現在検討中とのことです。

ご利益のあるスポットのお守りなので、どんなものになるのか気になりますね。

○電車でのアクセス
江ノ島電鉄の極楽寺駅から歩いて2分のところにあります。

○車でのアクセス
周辺に駐車場がないので、極楽寺を訪れる際は公共交通機関の利用がおすすめです。
上記にあるように江ノ島電鉄を利用するのが一番便利です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「鎌倉二十四地蔵尊」の寺院として知られる極楽寺は、効果の高いご利益があるパワースポットです。

貴重な白檀を使ってある「身代わり地蔵お守り」は、身に着けていると守護していただける評判のお守りです。

その数は少なくなっているようですが、極楽寺を参拝した際には、ぜひ受付のかたにお守りのことについて聞いてみてください。

最後にお伝えしたいことがあります。

私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。

そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。

もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪

気になる方はこちらをご覧ください。
結婚チャンステスト(今だけ無料)

いつもお読み頂きありがとうございます!

江ノ島・児玉神社の御朱印特集~種類と値段について

鎌倉・極楽寺はドラマのロケ地だった!?

通話料無料!悩みを解決できる電話占い

ヴェルニ

ピックアップ記事

ブログランキングに参加しています♪

他の地域のパワースポットサイト

PAGE TOP