「縁結びの神社」として自身で喧伝している葛原岡神社は連日、多くの参拝客で賑わっています。
しかし気になるのは、「実際に参拝した人の体験談」です。
そこで今回は、葛原岡神社で縁結び祈願をした人の口コミ情報をお伝えします。
葛原岡神社はこんなパワースポット
出典URL:http://livedoor.blogimg.jp/sengle/imgs/6/9/69d0d755.jpg
葛原岡神社は1887年に創建された神社で、ご祭神は日野俊基氏です。
日野俊基は鎌倉時代の公家で、後醍醐天皇の側近として倒幕に活躍した人物です。
本人は後醍醐天皇を守って志し半ばで幕府に捕縛され処刑されましたが、その遺志は一年後に成就し鎌倉幕府は滅亡を迎えました。
やがて明治時代になると、江戸幕府を倒幕した明治天皇によって「忠臣」として再評価され、その偉業を讃えるための神社が創建されました。それが葛原岡神社です。
葛原岡神社は源氏山公園の一角に鎮座していますが、かつてこの地は処刑地だったのです。
近くには日野俊基卿のお墓もあります。
今ではハイキングコースとして人気の観光地になっていますが、それも日野俊基卿のような方が大義のために活躍したおかげかもしれません。
強い意志と高い教養をもつ日野俊基氏をご祭神とするため、授かるご利益は「学業成就」「開運」です。
また境内にはだいこく様が祀られています。
だいこく様は七福神の一人として有名ですが、縁結びの神様としても有名です。
そのため葛原岡神社は縁結び効果のあるパワースポットとしても注目を浴びるようになったのです。
葛原岡神社で縁結び祈願をした人の口コミはこちら
縁結びスポットとして人気の葛原岡神社ですが、実際に参拝した人の評価はどうなっているのでしょうか。
信頼できる口コミチェック方法としては「非営利の個人ブログの感想を読む」「旅行会社などが運営する観光地の口コミ評価を見る」のがおすすめです。
葛原岡神社についてどんな意見が出ているのか抜粋してみました。
「かわいい縁結びのお守りがたくさんあって、自分の好みにぴったりあうものを選べるのがいい」
「単なる神頼みではなく、神様に応援する力を分けて頂けるから自分の性格にぴったりの神社でした」
「神社は小さいけれど、ハイキングコースの途中に立ち寄れるのでのんびり参拝できるのがいい」
一番多いおすすめの理由は以下です。
「桜の時期のハイキングがてら立ち寄ることが出来る」
確かに美しい景色と澄んだ空気に癒やされ、同時に開運と縁結びのご利益を授かることが出来るなんてラッキーですよね。
気になる人と一緒にとっておきのレシピで作ったお弁当をもってお出かけするにはもってこいお場所とも言えます。
「縁結び祈願の神社に一緒に行こう!」と誘うのは気が引ける場合でも、「鎌倉で桜が綺麗なスポットがあるらしいから一緒にお花見に行こう」は誘い文句として口にしやすいですよね。
葛原岡神社で効果的な縁結びを祈願する方法
葛原岡神社の口コミ情報をまとめると、縁結び祈願のポイントは以下の2つです。
参考にどうぞ。
① 結びお守り
葛原岡神社にはたくさんの種類の縁結びのお守りがありますが、重要なのは「ピンときたものを選ぶこと」だそうです。
実物を目にして「思っていたものとちょっと違うな」と違和感を感じた際は潔く購入は見送り、次回の参拝時に再び確認するのも手です。
自分の直感を信じましょう。
②開運祈願
葛原岡神社は開運の神様として知られてる日野俊基氏の神社ですから、本殿に参拝するのはもちろんです。
しかし境内にある「魔去る石」で悪運を断ち切っておくのも運気アップのポイントです。
100円で購入できる陶器製の盃を魔去る石にぶつけることで、悪運に「まさる=勝る」ことができます。
ぜひチャレンジしておきたいところです。
まとめ
葛原岡神社で人気のご利益、「縁結び」を祈願した人の口コミ情報をお伝えしました。
葛原岡神社は北鎌倉のハイキングコースが近いため、気軽に参拝できるのが人気の1つのようです。
肝心のご利益ですが、「自分の運命は自分で切り開く」タイプの人には効果が大きいようです。
御朱印やお守り目当ての人も、真剣に良縁を願う人も、まずは1度葛原岡神社へお参りしてみて下さい。
自分の運勢を切り開くためには、まずは行動することからですね。
最後にお伝えしたいことがあります。
私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。
そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)
を聞いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。
もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪
気になる方はこちらをご覧ください。結婚チャンステスト(今だけ無料)