menu

師岡熊野神社のおみくじ!どんな特徴がある?

関東でも人気観光地の集まる神奈川県には、多くの観光客が訪れますが、中でも横浜市内にある師岡熊野神社は、特徴的な「おみくじ」が評判となり、たくさんの参拝者が訪れる人気の観光スポットとなっています。

今回は師岡熊野神社のおみくじについて紹介していきましょう。

師岡熊野神社のおみくじは他の神社とは一味違うってほんとう?

出典URL:https://pbs.twimg.com/media/Ch_c0ZLUUAA2bKn.jpg

日本でも人気の観光地である横浜市には、中華街やみなとみらいなど様々な名所がありますが、その中でも人気が高い師岡熊野神社は、横浜の街中にあるパワースポットです。

最近はブログなどの口コミで、師岡熊野神社のおみくじが「優しい」と評判になっています。
みなさんは今までに神社に参拝した時におみくじを引いたことはありますか?
やっぱり嬉しいのは「大吉」が出た時ですよね!
しかし、中には「凶」を引いてしまってがっかりした方もいるのではないでしょうか?

師岡熊野神社では、「凶」を引いてしまった方は「縁起直しのお守り」をいただけるのです。
そのため師岡熊野神社でおみくじを引く方の中には、あえて「凶」を引いた方が嬉しいという方もいるくらいです。

この縁起直しのお守りは木札でできており、師岡熊野神社の社紋でもあるヤタガラスが描かれています。
すごく縁起のいいデザインですし、お守りの反対側には「転禍為福(禍転じて福となす)」と書かれていますので、これならば「凶」を引いてしまっても安心です。

しかもこの縁起直しのお守りは非売品なので、プレミアのあるものなのです。
師岡熊野神社にお参りした際には、みなさんもぜひおみくじに挑戦してみてくださいね。

おみくじは大吉の方にもうれしい秘密があるってほんとう?

師岡熊野神社のこのような取り組みが「優しい」と評判になっているのですが、では「大吉」を引いた方は?

実は「大吉」を引いた方にも嬉しいことがあります。
師岡熊野神の大吉には、ありがたい「神福像」が入っているのです。
先ほどの「縁起直しのお守り」は自己申告でいただくのですが、こちらは違います。
大吉のおみくじの紙の中に直接入っているのです。

そのために師岡熊野神社のおみくじの箱には「大吉には副神像が入っておりますので、おみくじを開いた時に落とされないようご注意ください」という注意書きがされてあります。
「神福像」はとてもかわいいサイズなので、大吉が出た際には注意書きのように落とさないように気をつけましょう。

○歩きでのアクセス
東急東横線の大倉山駅で下車、その後あるいて8分の所にあります。

○車でのアクセス
「熊野神社入り口」の交差点を曲がって200メ-トル進んだ所にあります。
無料の駐車場があるので、そちらの利用が便利です。

まとめ

このように、師岡熊野神社で「凶」を引いた方は「転禍為福」のご利益があるお守りをいただけることがブログなどで評判となっています。
こちらのおみくじを引こうと関東はもちろん、全国からも参拝客が訪れるくらいです。

それほど人気があるのも、師岡熊野神社が高いご利益のある神社であることの表れではないでしょうか?
横浜に観光に来た際には、ぜひ師岡熊野神社でお参りをしておみくじを引いてみましょう。
あなたもきっと嬉しいご利益にあやかることができますよ。

最後にお伝えしたいことがあります。

私がパワースポット巡りを始めていた時期、実は大好きな男性との失恋や仕事が上手く行かず、散々な日々を過ごしていました。

そんな時、結婚チャンステスト(今だけ無料)いて私も診断したら理想の男性と出会うことが出来ました。

もし素敵な異性と出会いたい方は無料だし試してみてくださいね♪

気になる方はこちらをご覧ください。
結婚チャンステスト(今だけ無料)

いつもお読み頂きありがとうございます!

師岡熊野神社はご利益のあるパワースポット!どんなご利益なの?

師岡熊野神社で厄払い!気を付けたいポイントについて

通話料無料!悩みを解決できる電話占い

ヴェルニ

ピックアップ記事

ブログランキングに参加しています♪

他の地域のパワースポットサイト

PAGE TOP